胃がんになるということ

 胃がんサバイバーである私が、自身の経験を基に、胃がんになるということについて綴ります。

2020年現在胃がんステージⅠの5年生存率は90%以上と言われており、怖い病気ではありません。何より大切なのは早期発見、定期的な健康診断、再検査などがあれば必ず受診してください。

2019年7月健康診断を受診(43歳)

健康診断結果により再検査を受けることになる。

2019年10月初めての再検査

過去に健康診断による再検査の診断があったが、再検査を受診したことはなかった。

鼻からの胃カメラによる検査の結果、形が変異した箇所が見つかる。病理検査に出し結果を待つ。

胃カメラに不安がある人は多いかも知れないが、安定剤の注射を打ったため、検査中の記憶はないので非常に楽であった。

2019年11月1回目病理検査

特にがん細胞は見つからないが、定期的な胃カメラの検査が必要とのこと。

今までは無視したかも知れないが予約を入れ、定期的な胃カメラ検査を受けることに。

2020年2月2度目の胃カメラ

前回同様鼻から胃カメラ。特に変化はないが再び病理検査を行うようだ。

2020年3月2回目病理検査

こちらも前回同様癌細胞は見つからず。同じく定期的な再検査が必要との診断を受ける。

何度も検査をするのは流石に面倒なため、医師にもう胃を全部取りましょうと逆提案。

しかしそういう訳には行かないようで次回はか拡大内視鏡検査を行うことに。

2020年3月末3度目の胃カメラ

大きいカメラの為、鼻からはできないということでついに口から。

嗚咽がすごい。オエオエしながら終了。見た感じでは相変わらずのため病理へ。

2020年4月胃がん(印環細胞癌)が発覚

見た感じの転移は無し。直ちに手術を行いたいと医師。外科医を紹介してもらい入院日、手術日の決定。印環細胞癌は胃のどこに転移するかわからないため、手術は全摘出、 Roux-en Y (ルーワイ)法による手術で食道と小腸を結合するらしい。

入院までは普通に仕事をしていたがこの日から人生が変わりだした。